大阪といえば心斎橋!ですが、そこから歩いて15分くらい。
心斎橋の喧騒から少し離れ、オシャレなカフェやショップが点在する南堀江地区にあるサロンが「A-LOVE南堀江店」です。
研修にやってまいりましたこの日は、出場者を含め3名。城戸さんは社内コンテスト自体に申し込みをしていなかったのですが、一番やる気満々でした(^^) 次は申し込んでね~!
A-LOVEでは、カラー剤やカラーリングについての正しい知識と扱い方の認定を受けたサロンのみ、カラーリングの施術をしています。
南堀江店は数少ない認定サロンのひとつです。
この日ご来店いただいたシーズーちゃんはホッペにピンクのカラーをしたい!とのことで、城戸さんが対応してくれました。
ホッペにピンク、かわいいでしょう(*^^*)
シーズーのトリミングはプードルとは違うので、ハサミの使い方が変わります。
さすがのやる気と若さとポテンシャル。
すぐに習得していました!!
アウトラインもしっかりでて、ホッペのピンクも本当にかわいくて、素晴らしい仕上がりになりました☆
ちょっと恥ずかしそうなシーズーちゃん♥
トリミングが終わって待っている間もこっそり城戸さんを見ていました♥笑
出場者である森店長はというと、、
見えません。笑
淡々といろんなカットをしていて、さすがの森店長。
集中力もあり、シャンプードライは完璧、トリミングも問題ないので、後はどう魅せるかの作戦と準備です。
出場ワンコとは当日初対面ではなく、一度東京に来てもらい、ご対面して準備することになりました。
森店長が挑戦するクラスは競合ひしめくレベルの高いクラス。
がんばりましょうね!
そしてもう一人の出場者は2年目のトリマー。
普段は小型犬のカットに1.5~2時間くらいかかっているのですが、40分で仕上げるというクラスに挑戦します。
この日は大きなALちゃん。
短時間で形が作れるよう、効率よくラインを出していけるようにアドバイスするとともに、いろんなハサミを使ってもらいました。
はさみが変わるとすぐに出来ちゃう人もいるし、はさみによって振り回されてしまう人もいるのですが、彼女は前者。
長めインチの重いはさみでも振ることが出来ていたので、ハサミの使い方はOK。
出場犬はトリミングできないので、シャンプーのあとスタックの練習。
体型、毛質、犬の性格も、すべて含めて作戦を立てなければなりません。
次までにどれだけ時間短縮できているかな!
その2へ続く。
0コメント